自分の余裕

こんにちは。


8月13日ぶりの久しぶりの更新です。

(全然書いていなくてすみません汗)


こんなに書いていないのに、久しぶりに書こうと思ってブログ開けたら、ページビューが4人もついていて・・なんで?って嬉しいけど不思議な感じでした。


さて、最近何故更新が滞っているかというと・・・


それは・・・



忙しいから。(想像通り!)


今は仕事も忙しいし、家庭も忙しい。

特に妻が忙しいため、自分が子どもの世話までしないといけない。(食事に洗濯、掃除に皿洗い・・)

そんな毎日のため、ブログを書くエネルギーも余裕もなく過ごしていました。


余裕がないため、心も少しマイナス気味でした。


でもメンタルコーチたるもの、その気持ちもコントロールしなきゃと思って何に余裕がないのか、考えてみました。


一般的に心に余裕が無い時は、何か制約を受けていることが多いです。


その制約には

①時間の制約

②金銭的制約

③責任的制約

④人間関係の制約

が多くを占めています。


余裕が無くなると当然イライラしたり、少しのことに過敏に反応したりしてしまいます。


また余裕がないとマイナス思考に陥りやすく、自分の良くない部分や周りの人のマイナスをキャッチしやすくなってしまいます。


そういう状況をまず、一度気が付けると良いですね。

何かイライラしている、八つ当たりしている・・・なんでだろう?と。


そうすれば、その原因を突き止めたり、対策が出来たりもします。


私の場合は、時間的制約(仕事に子育てで自分の時間が持てない)や責任的制約(子どもの宿題を見たり、世話をするなど)が積もってきたので、それに気が付きました。


それを視点を変えるリフレーミングをしてみると、

今は時間もなく大変だけど、子どもと一緒にいれる時間も今しかないし、それを楽しもう。こうやって大変な時に自分の気持ちをコントロールする練習をしてみよう。など、ポジティブな案が浮かんできました。


そうすれば、あとはそれを実行に移していけば自然と気持ちも楽になっていきますよ。


そんなことを今回は考えていました。


皆さんは余裕が無い時、どんな制約を受けていますか?


終わり。

夢が加速する アスリートメンタルコーチング

ジュニア世代のアスリートにとって、競技環境はとても狭い世界。指導者、チームメート、保護者・・でもその世界の中で何とか上手くなろうと日々盲目的にもがいている。 自分の夢のために本当に効果的に動けているか、今一度自分に問いかけてみて欲しい。 そして、その問いかけを手伝えるのがメンタルコーチ。 共に、夢の実現のために、「夢を加速」するために。

0コメント

  • 1000 / 1000